ふろウラ Flowllah

Just another WordPress.com site

Archive for June 2014

「海にはワニがいる」

leave a comment »

「海にはワニがいる」ファビオ・ジェーダ (早川書房,2011)

十歳のハザラ人の少年が、タリバン政権時代のアフガニスタンを逃れてパキスタン、イランなどを経てイタリアに辿り着き、トリノに安住の地を見つけるまでの八年間のお話。とても読みやすく、また惹きつける内容なのですぐに読み終わってしまう。いい本です。おすすめ。

ところどころに挿入される少年とイタリア人作家(著者)の会話が、少年の内面をあぶり出す役目を果たしていて面白い。たとえば:

「ほら、まただ」

「またって?」

「君はそうやって、すぐに話題を変えてしまう癖があるんだ。もう少し、そのおばあさんのことを話してくれよ。家がどんなふうだったとか」

「どうして?」

「興味があるからだよ。みんなだって知りたいと思うな」

「それは分かるけど、前にも説明したとおり、僕は出来事そのものにしか興味がないんだ。あのおばあさんが僕の物語の中で重要なのは、その行為のゆえのことであって、名前とか、家がどんなふうだったとかはどうでもいいことなんだ。言ってみれば、彼女自体は誰でもいいんだ

「え?」

「同じ行動をとる人なら誰でもいいってことさ」

この「同じ行動をとる人なら誰でもよかった」という言葉が、各地を放浪する少年にとっては一時的な人間関係だけが重要だった、極言すれば「行為が重要であり、人間関係は必要ない生活だった」ということを思わせる。ある場所に定住して、それなりの長期間にわたって人間関係が続くことが前提の生活を送っている者にとっては、行為も重要だが「その行為の主体者が誰であったか」もまた重要だからだ。この言葉から、この少年が続けてきた旅の孤独さが偲ばれる。少年は、その旅が孤独だったとか、過酷だったとかは一言も口にしていない(少なくとも本の中では)けれど、それはおそらく十歳のころからひとりぼっちで生きていかなければならなくなった彼にとって、孤独であることが当たり前すぎたからだとも解釈できる。そして数々の幸運に恵まれて、少年はイタリアに到着する。政治難民申請が受理されて、少年は滞在許可を取得する。

「安住の地ってどうすれば見つかるものなんだろう?ほかの場所と見分けがつくものかい?」

「ここを出てどこかに行きたい、と思わない場所がそうさ。そこが完璧だから、というわけじゃない。完璧な場所なんてどこにもないんだ。でも、誰かにそれほど邪魔扱いされずにすむ土地があるならね」

また、共同生活施設に行くことになった少年(当時高校生くらい)に「一緒に暮らそう」と提案したイタリア人家庭の存在が印象深い。キリスト教が背景にあるのかもしれないし、難民を受け入れている国ではいろんな制度が整備されているはずなので珍しいことではないのかもしれないが、いまの日本ではなかなか考えにくい展開だと思う。そして、そのイタリア人家庭での暮らしのなかで少年はもう「同じ行動を取る人なら誰でもいい」とは言っていないのではないだろうか。そしてそれは、彼にとって「安住の地 」を見つけたということなのだろう。

Written by Flowllah

June 20, 2014 at 08:39